差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
|-
!一次エンドポイント
|valign="top"|
*2回目接種の7日後以降の時点で,COVIDの既往がない者での,COVIDの発症が減少するか?
|valign="top"|
*2回目接種の14日後以降の時点で,COVIDの既往がない者での,COVIDの発症が減少するか?
|valign="top"|
*COVIDの発症が減少するか?
**Methods欄には接種回数及び接種後期間の明記はないが,Resultsを読むと「2回目接種の14日後以降」のCOVID発症を評価していることがわかる
|-
!二次エンドポイント
|valign="top"|
*各接種後の時期を問わず,COVIDの重症化が減少する,又は増加するか?
|valign="top"|
*COVIDの重症化が減少する,又は増加するか?
**Methods欄には観察時期の言及はないが,Resultsを読むと「2回目接種の14日後以降」の重症COVIDを評価していることがわかる
|valign="top"|
*Methods欄には明記なし
**ただしCOV002参加者には,無症状COVIDを検出するために,鼻咽頭拭い液を1回目接種後から毎週自己採取して検査センターに郵送するよう求めたことから,無症状COVIDの減少が実質的な二次エンドポイント(の1つ)と解釈できる
|-
!予想される有害事象
|valign="top"|
*各接種後の7日以内に,事前予想されるワクチン反応性症状が増加するか?
|valign="top"|
*各接種後の7日以内に,事前予想されるワクチン反応性症状が増加するか?
|rowspan="2" valign="top"|
*参加者に24時間対応の電話番号を知らせ,いかなる症状(COVID様又は有害事象問わず)の出現時にもコールするよう求めた
**追跡予定期間の明記なし
|-
!その他の有害事象
|valign="top"|
*2回目接種の1ヶ月以内に,反応性症状以外の有害事象が増加するか?
*2回目接種の6ヶ月以内に,反応性症状以外の重篤な有害事象が増加するか?
|valign="top"|
*2回目接種の28日以内に,反応性症状以外の有害事象が増加するか?
*1回目接種の759日(2年1ヶ月)以内に,反応性症状以外の重篤な有害事象が増加するか?

案内メニュー