差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
<div class="toccolours">
3ワクチン製剤にどんな添加剤が含まれているかは各社が公表はしていますが,日本で認可された際に作成される添付文書を参照するのが最も確実です.よって,認可と添付文書発行を待ちましょう.3ワクチン製剤にどんな添加剤が含まれているかは各社が公表はしていますが,日本で承認され発行された添付文書を参照するのが最も確実です.:Pfizer, Moderna両ワクチンについては,[https://www.cdc.gov/vaccines/covid-19/info-by-product/clinical-considerations.html#Appendix-B 米国CDCが簡潔に表にまとめてくれています米国CDCが簡潔に表にまとめています].ただし添加剤の化学成分名の標記が英語と日本語で異なることもあるので,日本語による公的資料を待っても遅くありません..ただし添加剤の化学成分名の標記が英語と日本語で異なることもあるので,日本語による日本の添付文書が最も確実です.
なお現時点で明らかなこととして,3ワクチンとも,鶏卵,ゼラチン,その他動物由来成分は含んでいませんし,ラテックスも含んでいません.
そもそもそれらアレルギー性疾患を持つ人は今や人口の数10%を占めます.花粉症の自覚がないという人の方が少ないぐらいでしょう.それでも3ワクチンによるアナフィラキシー頻度は100万接種中2.5-17.1件とごく低頻度です.アナフィラキシーではないアレルギー性疾患の既往は,アレルギー既往がない人と同程度の注意での接種が可能なのです.<br>
もちろん,4.と同じく,アナフィラキシーに対する備えを万全にした上で接種するのは,当然のことです.
 
===アレルギー:承認済みワクチンの添付文書記載===
{|class="wikitable"
|-
!style="width:6em;"|開発元
!style="width:8em;"|日本での製品名
!添付文書の記載
|-
!Pfizer
![https://www.info.pmda.go.jp/go/pack/631341DA1025_1_01/?view=frame&style=XML&lang=ja コミナティ筋注]
|'''2. 接種不適当者(予防接種を受けることが適当でない者)'''
:2.3 本剤の成分に対し重度の過敏症の既往歴のある者
'''8. 重要な基本的注意'''
:8.4 ショック、アナフィラキシーがあらわれることがあるため、接種前に過敏症の既往歴等に関する問診を十分に行い、接種後一定時間、被接種者の状態を観察することが望ましい。
'''9.1 接種要注意者(接種の判断を行うに際し、注意を要する者)'''
被接種者が次のいずれかに該当すると認められる場合は、健康状態及び体質を勘案し、診察及び接種適否の判断を慎重に行い、予防接種の必要性、副反応、有用性について十分な説明を行い、同意を確実に得た上で、注意して接種すること。
:'''9.1.6 本剤の成分に対して、アレルギーを呈するおそれのある者'''
'''11.1 重大な副反応'''
:'''ショック、アナフィラキシー'''(頻度不明)
::本剤の初回接種時にショック、アナフィラキシーが認められた被接種者に対しては、本剤2回目の接種を行わないこと。
|}
 
[[#toc|{{#fas:caret-square-up}}{{#fas:caret-square-up}}{{#fas:caret-square-up}} 目次に戻る {{#fas:caret-square-up}}{{#fas:caret-square-up}}{{#fas:caret-square-up}}]]

案内メニュー