差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
*最もvirulenceやCFRが高く、ヒト-ヒト感染も容易である感染症
*ウイルス性出血熱が多い
|※全7疾患colspan="2"|
*エボラ出血熱
*ラッサ熱
|
*一類感染症に次いでvirulenceやCFRが高いが、ヒト-ヒト感染の程度は一類感染ほどではない感染症
|colspan="2"|
*中東呼吸器症候群(MERS)
*鳥インフルエンザA(H5N1)
|
*主として経口感染、糞口感染、食物媒介感染し、virulenceも高い感染症
|colspan="2"|
*コレラ
*細菌性赤痢
*鳥インフルエンザA(H5N1, H7N9以外の亜型)
**など
|*その他[https://elaws.e-gov.go.jp/search/elawsSearch/elaws_search/lsg0500/detail?lawId=410CO0000000420 感染症法施行令第1条の2#6 政令(感染症法施行令第1条の2)]で定めるもの
**デング熱
**ジカウイルス感染症
**ダニ媒介脳炎
**日本脳炎
**ニパウイルス感染症
***など
|-
!第6条<br>第6項
|
*Virulenceは相対的に低いが、届出(法第12条)や積極的疫学調査(法15条)などを通じてVirulenceは相対的に低いが、届出(法第12条)や積極的疫学調査(法15条)などを通じたサーベイランスが必要と判断されるもの|*麻疹*季節性インフルエンザ*ウイルス性肝炎(A型、E型以外のもの)*後天性免疫不全症候群(AIDS/HIV感染症)*梅毒*クリプトスポリジウム症**など|*その他[https://elaws.e-gov.go.jp/search/elawsSearch/elaws_search/lsg0500/detail?lawId=410M50000100099#2 省令(感染症法施行規則第1条)]で定めるもの**風疹**百日咳**アメーバ赤痢**破傷風**ヘルパンギーナ**急性胃腸炎**水痘**侵襲性髄膜炎菌感染症**侵襲性肺炎球菌感染症***など
|}

案内メニュー